こんにちは
Winkアオヤギ北浦和店です。
本日は、以前紹介させていただいたブランド「onimegane(オニメガネ)」から
OG7102をご紹介
OG7102 BR 46φ
この品番はここ数年流行のクラシックテイストのコンビネーションフレームです。
別カラーだと海外で流行のクリアがありますが写真はハバナ柄だとかべっ甲柄と呼ばれるカラーのブラウン
こういったクラシックテイストのフレームは流行により安価な物も多く出回っていますが、中にはあまり質の良くないものも・・・
コンビネーションフレームは写真の通り、プラスチックと金属の境目がフチ無しフレームと同じでネジでつながっている為、安価な物だとすぐにがたつきが出てしまい通常のフレームよりどうしてもメンテナンス頻度が高まってしまったり、ネジ部分のつくりが悪いとその部分からの破損に繋がりやすくなってしまいます。
このOG7102はさすが日本製、鯖江の職人の意地が詰まっているとメーカーが謳うだけあってこの境目部分に拘りを感じます。
まず表のネジ部分
通常のネジと比較して幅の広い頭のネジを使用しています。
よくある他のネジを流用している様な物だと頭部分が小さく、強く締めなおすとプラスチック部分に食い込んでしまい、長年の使用だとフレームに亀裂を作る原因になってしまいます。
こちらのネジは大きめに作られた頭部分が接続部分の力を分散させてくれています。
次に裏側のネジ部分
しっかりとナットで止められています。
こういったコンビネーションフレームは薄い金属部分に溝を切る事で金属に直接ネジを止めている商品が多いのです。
しかし、こちらのフレームは長めのネジを通してナットで裏側から止める事で弛みにくい作りになっています。
こういった知らない人には気づきにくい細かなこだわりがオニメガネのフレームに多く詰まっています。
Crafted by artisans in Sabae, Japan
「日本の鯖江の職人が丹念に造りました。」と刻印するだけあって見た目だけでなく、とても良い商品ですので興味のある方は是非オニメガネを見に、Winkアオヤギ北浦和店にご来店ください。